実は逆効果?やっちゃダメダメ!NGフェイスマッサージ!!

◆クレンジングとフェイスマッサージを兼ねるのはダメ!

 世界から非対称をなくす

整顔ディレクターの

とくです。

手っ取り早いと思えますが、クレンジングをしながらのマッサージはダメです!

指の滑りはいいのですが、クレンジングは汚れを浮かして流すもの。マッサージを兼ねるとクレンジングの時間が長過ぎてしまいます。 

浮いてきた汚れを肌全体に伸ばすことにもなるので、クレンジングとマッサージは別々にて行いましょう。

◆強く押してしまうマッサージはダメ!

肌を強くこするとシミ、角張り、アザの原因になってしまいます。何もつけないと肌の摩擦が強すぎるため、必ずオイルなどをつけてマッサージをしましょう。

小顔マッサージなら、人差し指を使わないのがおススメです。中指と薬指、小指の3本を使うと力が入り過ぎません。小鼻は形を潰さない強さが正しい小顔マッサージの強さなので試してくださいね。

◆小顔マッサージは確実に緩むところまで行う

せっかく行った小顔マッサージも、硬い所が残ってると老廃物が残りニキビや吹き出物ができてしまいます。

適当に終わらせないで、流した老廃物は耳下腺、鎖骨リンパ節に捨てるようにしましょう。

◆小顔マッサージのコツ!

筆者が顔のマッサージを行う際は、耳の後ろから首の横を通って鎖骨付近に流します。

耳の前から鎖骨へ流してもOKです。最後は鎖骨下筋で終わってくださいね。

◆身体のメンテナンス不足は角張り大顔に?

顔だけ小顔マッサージをしても、身体もしないとそれだけで大顔を作ってしまう原因になります。

例えばですが、肩こりを放置していると肩が緊張して肩甲骨が上がった状態に。 
あべの整体では、頬骨と肩甲骨は関係が深く、連鎖反応で肩甲骨が下がると頬骨が上がると考えます。

頬骨が下がると、頬の肉がたるみ、大顔や二重あごを作ってしまうため、肩こりを解消することも小顔づくりに関係してきます。

そのほか、鼻は脊椎と関連があり、背骨が曲がっていると鼻も曲がっていたり、鼻の穴の大きさが左右で違う人は骨盤がずれていたり、身体が大きく歪めば顔にも大きく表れてしまいます。

美しい顔はシンメトリー。姿勢や食生活、睡眠も見直すことも、小顔作りにはすごい大切です!


どうでしたか? 今行っている小顔マッサージの効果を高めるためにも、ちょっとしたポイントですが是非覚えて意識して行ってくださいね!✴️

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA